こんにちは!
昨日は公休をいただき、大分・豊後森機関区操車場跡に行く予定でしたが
天候が怖かったためあきらめ、熊本を攻めてきました!!!
いつもの↓この方と!
“軍艦島”“伊万里造船所跡地”に続き今回はこちらです!
【荒尾、万田坑】
明治から昭和にかけての約100年間、
日本の近代化を牽引した三井三池炭鉱。
その輝かしい足跡が今なお残る“万田坑”。
石炭の歴史がまちの歴史をつくりあげ、
その足跡に今、世界から注目が集まっています。
現在は荒尾市が管理しているため、
入場料(400円)があり、ガイドまで付いて来てくれます!
中。
当時、イギリスを真似て作られたみたいで
レンガ作りです。
日本とは思えない雰囲気がありました!
現在、世界遺産を目指して、“軍艦島”も含め
九州、山口で20ヶ所くらいがそれぞれ活動しているみたいです。
興味がある方は是非行ってみてください!!!
団体さんも来られていました!!!
他にも近場で、
“ネイブルランド跡地”や、
“アジアパーク跡地”も覗いてきました!
完全趣味ブログで申し訳ありません!!!
興味がない方はスルーしてください...
次は商品を!
ではまた!